四分の一
ついに ここまできたのね^^;
なにかというと カリフラワーのことで・・。
私は ブロッコリーの匂いが苦手で・・
普通は食べなくて カリフラワーを
食べてます。
でも お高いからね・・そうは買わない。
買えない^^;父子は ブロッコリーを
食べてるけれど 息子もカリフラワーの
方が好きみたいです。
どんどん高くなり 一時は カリフラワーは
498円で・・当然 買わない・・。
時々 半分のもありましたけど あまり
よくないのが多くて・・難儀してました。
![IMG_5011[1]_convert_20220516193445](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/2022051619353418c.jpg)
ちょっと カリフラワー安くなって 198円
そんな時もあり その場合3つとか買って
冷凍したりしてました。
しかーし 最近 どの野菜も高くて もやしが
何度も 品切れで・・ついにカリフラワーは
こぶしくらいで 298円 398円!!
無視していたら(笑)半分とか売り出して
ついに!四分の一も 売ってました・・
もう 小さすぎて わたししか食べられない 爆
![IMG_5010[1]_convert_20220516193951](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/2022051619425590a.jpg)
先々週か ニュースで 先進国のインフレの
話をしてましたが 確かにガソリンはリッター
240とか300円とか 驚くくらいです。
でも 食料が高いといっても 見てると
イギリス ドイツ アメリカ のスーパーは
そこまででは なかったなあ・・。
勿論 ロンドンやニューヨークなどの
大都市ではないけどね。
日本の方が 野菜とか果物は 高いと
思うのだけど・・。
![IMG_5007[1]_convert_20220516194345](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/20220516194422294.jpg)
量もね 日本と違って 多い気がします。
日本は サラリーがあがらず 下手したら
下がっていて 物価が高いからなあ・・。
きついんですよ。
ただ 光熱費は ドイツとイギリスの家庭で
値上げが 倍近い 倍という家の紹介も
あったので それは 凄いなと・・我が家は
今でも 光熱費 高いから 倍なんて
いったら 払えないわ・・。
息子が 小中の時 食費が20万で
足りないっていう お母さんが二人いて
みんなで たまげたんですけど^^;
![IMG_5006[1]_convert_20220516194755](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/20220516194831474.jpg)
ご主人が 二人とも 美食家なんですよね。
まあ 自営で お金持ちだから 問題
ないのだろうけど 後で 他の人と
20万で 暮らしてる人もいるのにねえ と
嘆きあったことが あったわ・・・。
ドイツで行われていたG7で ウクライナ侵攻で
食糧危機の話がでたそうですけど・・
確かに食料価格が 世界的に高騰したら
元々 食糧事情が悪い国は 飢餓になる
可能性が高いですよね・・。
庭に びわとみかんは あるけど^^;
レモンは 昨年 植えたばかりで・・。
ベリーは 何本かあっても それくらいで
食料確保できないものね^^;
よろしくお願いいたします^^



にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます
なにかというと カリフラワーのことで・・。
私は ブロッコリーの匂いが苦手で・・
普通は食べなくて カリフラワーを
食べてます。
でも お高いからね・・そうは買わない。
買えない^^;父子は ブロッコリーを
食べてるけれど 息子もカリフラワーの
方が好きみたいです。
どんどん高くなり 一時は カリフラワーは
498円で・・当然 買わない・・。
時々 半分のもありましたけど あまり
よくないのが多くて・・難儀してました。
![IMG_5011[1]_convert_20220516193445](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/2022051619353418c.jpg)
ちょっと カリフラワー安くなって 198円
そんな時もあり その場合3つとか買って
冷凍したりしてました。
しかーし 最近 どの野菜も高くて もやしが
何度も 品切れで・・ついにカリフラワーは
こぶしくらいで 298円 398円!!
無視していたら(笑)半分とか売り出して
ついに!四分の一も 売ってました・・
もう 小さすぎて わたししか食べられない 爆
![IMG_5010[1]_convert_20220516193951](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/2022051619425590a.jpg)
先々週か ニュースで 先進国のインフレの
話をしてましたが 確かにガソリンはリッター
240とか300円とか 驚くくらいです。
でも 食料が高いといっても 見てると
イギリス ドイツ アメリカ のスーパーは
そこまででは なかったなあ・・。
勿論 ロンドンやニューヨークなどの
大都市ではないけどね。
日本の方が 野菜とか果物は 高いと
思うのだけど・・。
![IMG_5007[1]_convert_20220516194345](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/20220516194422294.jpg)
量もね 日本と違って 多い気がします。
日本は サラリーがあがらず 下手したら
下がっていて 物価が高いからなあ・・。
きついんですよ。
ただ 光熱費は ドイツとイギリスの家庭で
値上げが 倍近い 倍という家の紹介も
あったので それは 凄いなと・・我が家は
今でも 光熱費 高いから 倍なんて
いったら 払えないわ・・。
息子が 小中の時 食費が20万で
足りないっていう お母さんが二人いて
みんなで たまげたんですけど^^;
![IMG_5006[1]_convert_20220516194755](https://blog-imgs-153-origin.fc2.com/h/y/o/hyougara8210/20220516194831474.jpg)
ご主人が 二人とも 美食家なんですよね。
まあ 自営で お金持ちだから 問題
ないのだろうけど 後で 他の人と
20万で 暮らしてる人もいるのにねえ と
嘆きあったことが あったわ・・・。
ドイツで行われていたG7で ウクライナ侵攻で
食糧危機の話がでたそうですけど・・
確かに食料価格が 世界的に高騰したら
元々 食糧事情が悪い国は 飢餓になる
可能性が高いですよね・・。
庭に びわとみかんは あるけど^^;
レモンは 昨年 植えたばかりで・・。
ベリーは 何本かあっても それくらいで
食料確保できないものね^^;
よろしくお願いいたします^^




にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます
