うーん^^;
昨日 主人に 75歳以上の後期高齢者が
受診する際の自己負担割合を 1割から
2割にするらしいよって 話していて
これ ほんとにしたら 選挙負けるかもと。
消費税もあげて 自己負担も二割って
高齢者で年金暮らしには きついですよね。
なんか わたしが70代の時って 一体
どうなってるのかしら^^;
友達に言うと そこまで生きてないと^^;
私たち そうかも・・

財務省は 政府が利用を促す「かかりつけ医」に
患者を誘導するため 「かかりつけ医」以外で
受診した場合 追加で定額の負担を設けることを
提案っていうのだけど・・。
これって ひっかかるのよねえ・・だってね
セカンドオピニオンしたい時は どうなの?
それでも お金が追加でかかるわけ?
今だって 別の医者にかかった時は
勿論 医療費が かかるけど 今より
高くなるってことだよね?

A医者を かかりつけ医にしたけど いまいち
だった時は どうするの?^^:
相性が悪いかもしれないし・・変えられるの?
財務省が言うには 日ごろから患者の状態を
よく知っている「かかりつけ医」なら 無駄な
診療をせず、医療費を抑制できる可能性がある。
・・・ほんまかいな・・まあ可能性はあるね。
息子に話したら 彼も セカンドオピニオンは
どうなるんだ?って 言ってました。
色々 詳細を知りたいなあ

医療費が高くなると お金を節約したい人
生活が大変な人は 病院に行くのを
躊躇ったり 回数を減らすだろうからなア・・。
健康でお金があれば 快適な老後だけど
それが なかなかねえ・・
主人は 64歳くらいまで 働くのだけど
予定では^^;ですが
もっと 働かせてほしいなあ・・。
おまえも働け!って言われそう 汗



にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記