
園芸店
大量の年金納付記録漏れが発覚した
「消えた年金」問題により支給されなかった
遺族年金の一部を 問題発覚後も
時効により
不支給としたのは違法として 兵庫県の60代女性が
国に決定取り消しなどを求めた訴訟の判決が
大阪地裁であった。
「
時効の主張は信義則に反し、許されない」と述べ
約2200万円の支払いを命じた。

よかったですよねえ・・これって 舛添さんが
最後の一人までしますって 言っていたのに
政権がかわってしまって どうなったのかなあと
思っていたのです。
まだ 数万人とか 言ってましたけど
あれから 減ったのかしら?
この話って ほんとひどいのですよ・・


これ ほしいなあと。
女性の夫は1981年に死亡。
女性は85年ごろから
何度も夫の年金手帳を持って
社会保険事務所を訪ねたが「記録がない」と
言われた。
問題発覚後の2009年9月 社会保険庁(当時)は
年金受給権を認めたが
時効(5年)を理由に
04年4月分以降しか支給しなかった。
時効なんて 酷くないですか?
だって それは 会社や社会保険事務所の
不手際で 勤労者は払っているわけですよね。
年取って もらえなかったら どうして
生きていくのですか?
みてくれる 身内がいるならいいですよ。
もし 身内がいても お金がないかもしれない。

リーフ快調です^^
判決は 女性が10回程度、同事務所を訪問したと認定。
「
組織全体で不適切な取り扱いを繰り返した」と
一連の対応を批判し 時効の主張を退けた。
こうやって 公平な裁判長ばかりじゃないでしょうから
今まで 泣き寝入りしてた人も たくさん
いらっしゃるのではないでしょうかね?


なんだか やるせないですねえ・・。
一生懸命働いて 真面目に生きてきて
のんびり暮らせるだけの 年金がないなんて・・。
どれでも ぽちっと お願いします^^


にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございます
テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記
るどるふくんさん こんにちは
憲法改正に アレルギーのある人たちが
いるのはわかります。
戦争があったからね。
でも 敗戦国のドイツでさえ 憲法改正
してるのですよね。
もしも 本当にするならば 日本人の為に
国民のためになるように
改正して欲しいです。
毎年300億も どうしてただで
上げる必要があるのか
わかりません。
日本からのお金で 空港をつくり
ビルをつくり 威張るのは何故?
憲法と言う法律は60年以上改正しないのに、年金とか、税法は いとも簡単に国の都合の良いように変わってしまいますよね。
それより先に 国民の事を考え、消費税アップの前に、中国韓国に融通したお金をさっさと返してもらって、年金に当てて欲しいものです。
りんさん 今晩は
>一度でもこちらが払い忘れると鬼の首を取ったように責められる
ほんとそうですねえ・・役所が
お金を返す時は 遅くて こちらが
払うときは やいのやいの 言ってくる・・。
むっとしますよね・・
生活は ほんと苦しいと思います。
IMFは 日本に消費税を15%にと
なんでそんなこと 言われないと
いけないのか・・わからん!
景気がいいようなことを言ってるけれど
倒産件数とか 多いです。
それなりのところでも 民事再生法に
なったりしてるし・・嫌ですねえ・・。
一度でもこちらが払い忘れると鬼の首を取ったように責められるのに、いざ支給となると面倒だらけですよね。
こっちから申告しないともらえないってのも、ありえない話ですもん。
さらには支給額が減り、開始時期も延ばされ、踏んだり蹴ったりですよね。
毎年のように、どんどん生活は苦しくなるし。
日本はどうなっちゃうのでしょうか。
まぁ…世界に誇れる安全で人にやさしい国だって所は、嬉しいですけど (*^-^*)
丘の家さん おはようございます
年金 ほんとに減ってますよねえ・・
厚生年金以外に 企業年金とか
貰える人はいいけれど ほんの
一握りだから・・。
昔は 退職金と 貯金と年金って
感じだったみたいですが
あたしの周りですが・・
今なんて 退職金も減って
ろくにないところもあるし
年金も減って 貯金だって
そうないのでは?
うちは・・たいして貯金ないなあ^^;
紅葉さん おはようございます
なんで自分のかけてるの
もらえないのかしら?
おかしいですよね
そんなことしてるから みんな払うの
嫌になるのですよね
で 自分たちは 漏れもなく
しっかりもらってるのですよね・・。
それにしても年をとって生活に必要な年金が
そのような理由で貰えないなんて情けないです。
よく年金が〇〇万円支給だと言いますけど~
振り込まれる2ヶ月分だとそこそこの金額に聞こえるけど...
それを1ヶ月にすると少ないはず。
みんな受け取る年金に憧れてた気もします。
自己防衛する対策を自分で...
でもね日々の生活でそれは無理なんだよねぇ~
まりりんごさん おはようございます
酷いですねえ・・保証がないなんて
払ってるのに おかしいですよね!
最初は これくらいきますからって
言っていたのに ええっていう
金額で・・なんかねえ・・
主人もずっと働くっていってるけれど
どうなのかなあ なにがあるのか?
2人で 節約っていっても その頃って
世の中どうなのかしら・・。
遺族年金貰ってたら自分がかけてた厚生年金も国民年金も貰えないんですよ~
掛け損だと思う。
お役所のやることはいい加減といううかよくわかりません。
この女性の主張が認められてよかったよかった。
会社員だった頃、厚生年金基金というのを厚生年金にくわえて掛けていました。
コレがなくなるんだか、なくなったんだかそこのところは詳しくわかりません。
ちゃんと払っていたものが受け取れないのはナントモ。
65歳過ぎても働こうか今考え中です。
(働けるのかナ?)