舌の根も乾かぬうちに・・?
なんとか頑張ってる多肉・・^^;

三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3大銀が
6月適用の「固定型」住宅ローンの金利を
最大0.2%程度引き上げる方針を固めたことが
明らかになった。
指標となる長期金利の上昇に伴う措置で
引き上げは2カ月連続。
「アベノミクス」の第1の矢となった日銀の新金融緩和は
円安・株高を演出している。
ただ、その一方で、国債市場は落ち着かず
庶民の一生の買い物を支える住宅ローンが
あおりを受けている形だ。


お店のカランコエ
思わず でたよーって言いたくなります。
わが家は ずっとみずほ銀行でローンを組んでいたのですが
(固定です)
ある時 会社が契約している金融というのがあると知って
そちらに借り換えたんです。(固定)
リーマンの前で もうこのままでいくつもりです。
3行は市場実勢に応じて 主力の10年固定型の最優遇金利を
0.2%程度上げ、年1.6%前後とする方針だ。
わが家にとっては まだ低いですねーでも これから
買う人にとっては やっぱり一寸でも痛手ですよね。

確か ちょっと前に まだ金利は上がらないから
家を買うチャンスだって あちこちで言ってたような・・。
マンションが好調に売れてるという話でしたが・・?
舌(した)の根の乾かぬうちって 言うんでしたっけ?
金利上がってるじゃない・・。
サラリーよりも 食料品や光熱費が先に上がり
生活苦しいじゃない。でも 先進諸外国みたいに
学費に対する 援助少ないし・・。

色々期待すると疲れるし 頭来るので 政府が
国が いいことしてくれたら 喜ぶことにして
普段は もうあまり要求しない^^;
ストレスたまるから・・。

警察庁は 育児中の女性警察官が
働き続けられる環境を作るため
託児所を整備するよう全国の警察に指示した。
こんなの もっと はやくすればよかったのにと
思いますよ・。
警察では毎年1000人以上の女性警察官を
採用しているが500人前後が定年前に退職している。
中途退職した女性の約4割は 経験を積んで
働き盛りの25~34歳なので 勿体ないです!
退職理由の36・4%が出産や育児なんですよ!

凄く増えて 半分減らしました
女性警察官は簡単になれないし 一人前になるために
教育をしてきた時間とお金を考えると やっぱり
続けてほしいです。
男性に比べて 女性警察官は 全体のたった6・8%
男社会ですよね・・これは消防 自衛隊 政治家などにも
言えることで 特に日本は先進国の割に女性が活躍するの
少ないですよね・・。

花や野菜のタネを蒔いたけど 転んでこぼしたので
何がなにやら?
ドイツの軍隊は 女性兵士のために 託児所を軍の中に
作ったら 定着率がよくなったというのです。
それまでは 出産や子育てで 35歳までに やめる人が
多かったのですよね。
プランターのミニトマト!

女性が子どもが預けられて 働ける環境が整えば
男性も うかうかしてられないと思います。
息子大丈夫かしら?^^;

寝てしまって 載せるの忘れてました^^;
どれでもポチッ お願いいたします


にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます

三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3大銀が
6月適用の「固定型」住宅ローンの金利を
最大0.2%程度引き上げる方針を固めたことが
明らかになった。
指標となる長期金利の上昇に伴う措置で
引き上げは2カ月連続。
「アベノミクス」の第1の矢となった日銀の新金融緩和は
円安・株高を演出している。
ただ、その一方で、国債市場は落ち着かず
庶民の一生の買い物を支える住宅ローンが
あおりを受けている形だ。


お店のカランコエ
思わず でたよーって言いたくなります。
わが家は ずっとみずほ銀行でローンを組んでいたのですが
(固定です)
ある時 会社が契約している金融というのがあると知って
そちらに借り換えたんです。(固定)
リーマンの前で もうこのままでいくつもりです。
3行は市場実勢に応じて 主力の10年固定型の最優遇金利を
0.2%程度上げ、年1.6%前後とする方針だ。
わが家にとっては まだ低いですねーでも これから
買う人にとっては やっぱり一寸でも痛手ですよね。

確か ちょっと前に まだ金利は上がらないから
家を買うチャンスだって あちこちで言ってたような・・。
マンションが好調に売れてるという話でしたが・・?
舌(した)の根の乾かぬうちって 言うんでしたっけ?
金利上がってるじゃない・・。
サラリーよりも 食料品や光熱費が先に上がり
生活苦しいじゃない。でも 先進諸外国みたいに
学費に対する 援助少ないし・・。

色々期待すると疲れるし 頭来るので 政府が
国が いいことしてくれたら 喜ぶことにして
普段は もうあまり要求しない^^;
ストレスたまるから・・。

警察庁は 育児中の女性警察官が
働き続けられる環境を作るため
託児所を整備するよう全国の警察に指示した。
こんなの もっと はやくすればよかったのにと
思いますよ・。
警察では毎年1000人以上の女性警察官を
採用しているが500人前後が定年前に退職している。
中途退職した女性の約4割は 経験を積んで
働き盛りの25~34歳なので 勿体ないです!
退職理由の36・4%が出産や育児なんですよ!

凄く増えて 半分減らしました

女性警察官は簡単になれないし 一人前になるために
教育をしてきた時間とお金を考えると やっぱり
続けてほしいです。
男性に比べて 女性警察官は 全体のたった6・8%
男社会ですよね・・これは消防 自衛隊 政治家などにも
言えることで 特に日本は先進国の割に女性が活躍するの
少ないですよね・・。

花や野菜のタネを蒔いたけど 転んでこぼしたので

何がなにやら?
ドイツの軍隊は 女性兵士のために 託児所を軍の中に
作ったら 定着率がよくなったというのです。
それまでは 出産や子育てで 35歳までに やめる人が
多かったのですよね。
プランターのミニトマト!

女性が子どもが預けられて 働ける環境が整えば
男性も うかうかしてられないと思います。
息子大丈夫かしら?^^;

寝てしまって 載せるの忘れてました^^;
どれでもポチッ お願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記