92兆6千億円

13年度予算案 92兆6千億円 凄いですね・・。
インフレになってお給料があがって
生活が楽になるはず!^^;
予算案は公共投資や企業支援に重点を置き
家計が直接恩恵を受ける新たな施策は限定的だ
あれ?そうなの^^;
安倍政権は企業業績の向上を雇用増や働く人の賃金上昇に
つなげる青写真を描くが 家計がその効果を実感できるかは
未知数だ。

というような記事で・・うちの生活大丈夫かしら?
経済学者?などは 効果が表れるのはもっと先で
来年からやっと 給料に反映されるかも・・くらいだと。
安倍政権は 企業活動にテコ入れして雇用や賃金に
波及させようとしている。
このため 家計に直接給付を行う施策は
そう多くない。

とはいえ 私立幼稚園の保育料補助の拡充などは
してくれるらしいが 年収680万円以下の世帯を対象に
年間約6万~23万円を補助する現行制度を拡充。
住宅ローン減税の減税額の上限を年20万円から
40万円に増やす。
自動車取得税は 消費税率が10%に引き上げられる
15年10月に廃止する方針だ。
いいことだけど・・家や車を買わない人には
あまり関係ないなあ・・持てるようにって ことなのかしら。
みんなが買うと 経済がまわると・・ってこと?
でも お給料上がらないと 買えないのですが・・。

税金は凄いですよね・・ 所得税の復興増税、消費増税、
住民税の復興増税など目白押し ひえーですよね

富裕層は消費増税に合わせて 所得税や相続税の課税が
強化される というので不公平感をなくすと・・でも
余り締め付けると お金持ちがもの買ってくれなくて困るし・・。
高齢者層は70~74歳の医療費窓口負担を本来の
2割から1割に抑えて 現在の措置が維持されるけれど
年金水準は減額が始まる予定で 生活保護の生活費部分も
減額される。

どうですかね 皆さまは プラスとマイナスどちらが多いですか?
これって 今の年齢 職業 家族構成 また 持ち家かどうかとか
諸条件で 違ってきますよね。
定年も65歳まで延長は嬉しいけれど 若い人の職を奪うことに
なるのかもと 息子が心配だし・・。
2013年の春闘で連合は、年齢などに応じた定期昇給を確保したうえ
非正規社員も含めた給与総額の1%増を要求。それに対し経団連は
定期昇給や基本給を引き上げるベースアップには応じないようで・・。
それより企業が利益を上げないと存続の危機だから 社員は我慢しろ
ってことなんでしょうかねー。

毎日 某国は熱心に船を領海によこしてるけど・・
そんなことより公害を抑えて 我が国に 汚染された空気を
流さないで欲しいなあ・・。
防衛費を12年度より400億円増やし、11年ぶりに増額した。
自衛官を8年ぶりに287人増員するなど、防衛力の拡充に乗り出す。
これもねー。 近隣が静かだと 防衛費も増えないで
国民も助かるのだけど・・。

自分のテリトリーを冒されても 基本的に

平和なおっさん Kです^^;
どれでもポチッ お願いいたします





にほんブログ村

にほんブログ村

ありがとうございます

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
ジャンル : 日記